体験予約する

BLOG

ブログ

BLOG | TAKE PHYSICAL CONDITIONING GYM

コラム

スタッフ紹介|坂井 優介(さかい ゆうすけ)

目次

    テイクフィジカルコンディショニングを支えるスタッフ紹介の回です。
    今回は、柔道整復師の坂井 優介さんです。


    経歴

    学歴・資格

    履正社医療スポーツ専門学校|柔道整復師
    履正社医療スポーツ専門学校|日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
    Postural Restoration Institute Primary course
    ・Myokinematic Restoration
    ・Postural Respiration
    ・Pelvis Restoration
    Postural Restoration Institute Secondary course
    ・Impingement & Instability

    キャリアの歩み

    PEP KYOTO治療院
    テイクフィジカルコンディショニング

    専門的な取り組み

    京都ハンナリーズユースチーム 統括トレーナー
    TOKYO DIME トレーナー


    自己紹介をお願いします

    京都出身で専門学校卒業後、接骨院に就職し、その後テイクフィジカルコンディショニングに入社しました。
    よろしくお願いします。

    柔道整復師・アスレティックトレーナーになったきっかけはなんですか?

    大きなきっかけは、2014年の夏ごろにテレビで観たサッカーの試合でした。その試合で、怪我から復帰した選手がゴールを決め、真っ先にトレーナーのもとへ走っていき、喜びを分かち合っている姿を見たとき、「自分もこの職種に就こう」と強く思いました。あの瞬間の感動が、今でも自分の原点になっています。

    柔道整復師・アスレティックトレーナーになって良かったことは?

    特に印象に残っているのは、長年悩まれていたお客様にお力添えでき、目標にしていた旅行を楽しんでもらえた時や、怪我をしてしまったお客様が、怪我をする前以上のパフォーマンスで試合に復帰できた時です。

    将来どのような柔道整復師・アスレティックトレーナーになりたいですか?

    困ったときに真っ先に頼ってもらえる、そんなセラピストになりたいと思っています。お客様一人ひとりのニーズに応じたケアやトレーニングを提供し、信頼関係を大切にしながら、最終的にはご自身の力で前進できるようサポートしていきます。


    テイクフィジカルコンディショニングについて

    どんなお仕事をしていますか?

    コンディショニングスペース・エスラボでセラピストとして勤務しています。10代から80代まで幅広い年代のお客様のニーズに合わせて対応しております。
    また京都ハンナリーズのユースチームや、東京都渋谷区を拠点にした3人制プロバスケットボールチーム「TOKYO DIME」でトレーナーとして帯同させていただいています。

    テイクで働いていて1番印象に残っていることは?

    業務中の出来事ではありませんが、京都マラソンを走らせていただいた際、コースの途中にある店舗の前や、走路の各地で、お客様やスタッフの皆さんが沿道まで足を運んで応援してくださったことが、とても印象に残っています。

    テイクの魅力とは?

    テイクには、様々な医療資格やトレーナー資格を持つスタッフが在籍し、ユニークな経歴を持つメンバーも多くいます。
    そんな一流のスタッフと、充実した設備を備えた一流のトレーニングジムという環境で、お客様が心身ともにケアやトレーニングを受けられることが、テイクの大きな魅力です。

    職場の雰囲気はどうですか?

    スタッフそれぞれが違う資格を持っていますが、共通する分野を深く学んできた仲間ばかりなので、臨床現場の話をする機会も多いです。それだけでなく、プライベートの話も気軽にできるくらい、和気あいあいとした雰囲気が魅力の職場です。

    働き始めて自分自身の変化を感じることはありますか?

    様々な医療資格やトレーナー資格を持ったスタッフがいる環境で働くことで、知識や技術の引き出しが格段に増えたと感じています。また、テイクでは接遇などのスキルも学ぶことができ、セラピストとしての専門技術だけでなく、人としての成長も実感しています。周りには意識の高いスタッフが多く、日々刺激を受けながら、「負けないように頑張ろう!」という気持ちで精進しています!


    お客様へ一言メッセージ

    私たちは、すべての人が社会で活躍するアスリートだと考えています。
    どんなフィールドでも、自分らしく挑戦し続けるために。
    テイクとともに、一歩ずつ登っていきましょう。

    体験について はコチラ
    体験のご予約 はLINEもしくはフォームから